ぼっけえ笠岡 笠岡百景 ![]() 古くから仕事の関係で大変お世話になっている、「三笠博通氏」が、 笠岡のいろいろな風景を描かれている。 今回その作品が40作となり、 笠岡市民会館・第一会議室で2006年5月5日〜7日まで゛ 「油彩画家展」として個展を開かれた。 あと60景を製作し、「笠岡百景」の集大成を目指されている。 懐かしい笠岡の風景に感激し、取り急ぎホームページに掲載、 ただ絵の上のガラスで光が反射して、うまく写真が撮れなかったのが残念である。 2006.05.06 「油彩画家展」 (第1景〜第40景) 2006.10.22 「笠岡商工会議所青年部・創立10周年記念式典・特別展示」 (第41・42・43・45・46・47・49・51景) 2006.12.22 第44・48・50・52・53・54・55・56・57・58景を追加 2007.04.29 第59〜第71景を追加 2007.10.21 第72〜第80景を追加 2008.06.16 第81景〜第100景を追加 2010.01.06 笠岡シーサイドモール開業30周年記念特別展示 ウエスギ創業140周年記念特別展示 未公開3作品を追加 2010.05.03 笠岡市民会館「郷土の心展」 昭和20年頃の笠岡港と市街地を追加 |
![]() 第1景 「笠岡港」 |
![]() 第2景 「杜若と眼鏡橋」 |
![]() 第3景 「老木と貫閲講堂」 |
![]() 第4景 「神島瀬戸」 |
![]() 第5景 「高島港」 |
![]() 第6景 「多宝塔と銀杏」 |
![]() 第7景 「大泉酒造」 |
![]() 第8景 「昭和通りと桜」 |
![]() 第9景 「風車のある風景」 |
![]() 第10景 「笠岡駅東通り」 |
![]() 第11景 「古城山西望」 |
![]() 第12景 「議事堂と掘」 |
![]() 第13景 「隅田川と大仙通り」 |
![]() 第14景 「陶山小学校と棚田」 |
![]() 第15景 「旧清水旅館」 |
![]() 第16景 「安部山と北川」 |
![]() 第17景 「夕暮れの宮地から」 |
![]() 第18景 「金浦小学校」 |
![]() 第19景 「尾坂幼稚園」 |
![]() 第20景 「金浦久我邸」 |
![]() 第21景 「大宣風景」 |
![]() 第22景 「真鍋中学校」 |
![]() 第23景 「神内小近景」 |
![]() 第24景 「新笠岡港」 |
![]() 第25景 「総合体育館とツツジ」 |
![]() 第26景 「木山捷平生家」 |
![]() 第27景 「神島外浦」 |
![]() 第28景 「樋守住宅」 |
![]() 第29景 「小田県庁門」 |
![]() 第30景 「古城山東望」 |
![]() 第31景 「今井小学校近景」 |
![]() 第32景 「北木島採石場」 |
![]() 第33景 「正頭海岸」 |
![]() 第34景 「大島小学校」 |
![]() 第35景 「大浦港船溜り」 |
![]() 第36景 「有田惣津邸」 |
![]() 第37景 「みの越工業団地」 |
![]() 第38景 「西の浜商家」 |
![]() 第39景 「県庁通り」 |
![]() 第40景 「旧新山駅舎」 |
![]() 第41景 「神島大橋」 |
![]() 第42景 「北木島重ね岩」 |
![]() 第43景 「菜の花と笠岡市街」 |
![]() 第44景 「竹喬美術館」 |
![]() 第45景 「おしぐらんこ」 |
![]() 第46景 「大飛島砂州」 |
![]() 第47景 「北木島郵便局」 |
![]() 第48景 「笠岡高校と桜」 |
![]() 第49景 「名勝白石島」 |
![]() 第50景 「旧笠岡駅前」 |
![]() 第51景 「大井ハイランドホール」 |
![]() 第52景 「伏越旧岡部医院」 |
![]() 第53景 「六島港」 |
![]() 第54景 「金浦湾北西から」 |
![]() 第55景 「明治の倉庫」 |
![]() 第56景 「笠岡市民会館」 |
![]() 第57景 「名勝高島」 |
![]() 第58景色 「北川走出」 |
![]() 第59景 「関戸戸川邸」 |
![]() 第60景 「旧西の浜踏切り」 |
![]() 第61景 「御嶽山眺望」 |
![]() 第62景 「新山商家」 |
![]() 第63景 「美の浜風景」 |
![]() 第64景 「煙突のある風景」 |
![]() 第65景 「くじば機関車」 |
![]() 第66景 「宮地六軒長屋」 |
![]() 第67景 「大井小学校」 |
![]() 第68景 「沖の白石燈台」 |
![]() 第69景 「追分風景」 |
![]() 第70景 「旧敷島紡績」 |
![]() 第71景 「高島こはらみ岩」 |
![]() 第72景 「北川悲眼院と堀」 |
![]() 第73景 「大島東小学校」 |
![]() 第74景 「太陽の広場と白燈台」 |
![]() 第75景 「旧県庁道」 |
![]() 第76景 「北木島金風呂港」 |
![]() 第77景 「今立風景」 |
![]() 第78景 「城見小学校近景」 |
![]() 第79景 「真鍋島ホルトノキ」 |
![]() 第80景 「神島瀬戸と三洋汽船」 |
![]() 第81景 「古城山南望」 |
![]() 第82景 「六島燈台」 |
![]() 第83景 「東大戸赤壁の家」 |
![]() 第84景 「長福寺裏山古墳群」 |
![]() 第85景 「旧本町商店街」 |
![]() 第86景 「大飛島港」 |
![]() 第87景 「笠岡駅前西通り」 |
![]() 第88景 「金浦中学校近景」 |
![]() 第89景 「真鍋島本浦港」 |
![]() 第90景 「旧浜田通り」 |
![]() 第91景 「北川甲弩」 |
![]() 第92景 「御嶽山東望」 |
![]() 第93景 「笠岡商業高校への道」 |
![]() 第94景 「白石踊り」 |
![]() 第95景 「井笠バス」 |
![]() 第96景 「吉田小学校」 |
![]() 第97景 「恐竜公園」 |
![]() 第98景 「茂平全景」 |
![]() 第99景 「笠岡中央小学校」 |
![]() 第100景 「笠岡市庁舎と中心街」 |
![]() シーサイドモール・年末年始。特別展 |
![]() 笠岡駅前西 (昭和57年頃) |
![]() くじば駅 |
![]() 旧伏越港 (昭和30年代頃) |
![]() |
2010.05.03 郷土の心展・・・・・笠岡市民会館 昭和20年頃の笠岡港と笠岡市街地 |
![]() 三笠氏は、大変器用な方で、 個展のエントランスの看板(上の写真)もご自身で製作されています。 今後の三笠氏のご活躍をお祈りし、 ホームページ掲載を快諾戴いた事を心より御礼申し上げます。 |