岡山県西部環境整備施設組合議会 行政視察 2010.10.14~15 |
愛媛県松山市 松山市は、愛媛県の中央部、松山平野にあり、東は西日本の最高峰石鎚山を擁する四国山地を背景とし、西は波静かな国立公園瀬戸内海が望める。 明治6年愛媛県庁が設置され、県都となり、明治22年12月15日市制を施行以来、政治・経済の中心都市として成長した。 昭和20年、市街地の大部分を戦災により焼失したが、今日では総合的な都市機能を備え、平成12年4月には中核市へ移行し、平成17年1月には北条市・中島町と合併し四国初の50万都市となり、コンパクトシティ構想により、様々な文化施設が集中して立地している。 気候は、温暖な瀬戸内海気候に属し、積雪や自然災害も極めて少なく、絶好の自然条件を備えている。太平洋側の高知県に比べ台風の通過も少なく、穏やかで恵まれた気候条件である。 人口は515,531人(平成21年6月1日住民基本台帳)、面積は429.03k㎡。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
松山市横谷埋立センター 松山市横谷埋立センターは、家庭系埋立ごみと、松山市南クリーンセンター・松山市西クリーンセンターの焼却灰で、旧松山市域より排出される物に限り受入れている。 業務内容は、ごみ処理技術の研究改善に関すること、横谷埋立センターの維持管理に関すること、運転管理業務の随意契約についてである。 平成11年度に着工し、平成15年4月1日から稼働している。 事業費は78億円で、セル方式の最終処分場である。 |
|||||||||||||||||||||
施設の概要
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
松山市南クリーンセンター 松山市南クリーンセンターは、、旧松山市域、旧北条市域より排出される家庭系可燃ごみ・可燃、不燃粗大ごみ・事業系一般廃棄物のうち可燃物(リサイクル可能な紙ごみを除く)・不燃、可燃複合物を受け入れる焼却施設である。 業務内容は、ごみ処理技術の研究改善に関すること、南クリーンセンターの焼却・破砕に関すること、灰溶融設備等の維持管理及び設計・監督に関すること、可燃ごみ・粗大ごみの計量受入指導に関すること、監視作業、破砕不適物及び危険物撤去作業に関すること、ごみの焼却、手数料の徴収に関すること、ボイラー等プラント定期点検整備業務の随意契約について、運転管理及びごみ受入業務の随意契約についてである。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
施設の概要
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |