|
台風16号 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月31日(火)12時26分52秒
とにかく高潮での被害は甚大でした。 昨晩は、西の浜・西本町地区の浸水で早朝にわずかに仮眠をしただけです。 床上浸水・床下浸水の多くの被害状況が未だに調査中との事です。 笠岡では過去に例のない高潮被害という事だけは間違いありません。 とりあえずお昼になったので事務所に戻りました。
|
アテネオリンピック閉会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月30日(月)08時39分57秒
感動の連続であったアテネオリンピックが閉会しました。 ドーピング違反での室伏選手の金メダルで1964年の東京大会と同数の「金」16個という快挙でした。 とにかく最後の最後まで、男子レスリング井上選手の銅メダルで感動を与えてくれたアテネオリンピックでした。
暑い夏、熱い夏を終え、台風16号が近づいております。 被害が無い事を祈っております。
|
笠岡港祭り・・・花火大会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月29日(日)10時44分45秒
台風の影響で開催が危ぶまれた花火大会ですが無事に開催されました。 風が強く、涼しいと感じるような中で花火を楽しみました。 何枚も写真を撮影したのですが、なかなか満足できるものは撮れませんでした。 オーソドックスな1枚をADSLトップページに掲載しました。
「なぞの通行人」さん、最近十分な更新ができてませんが時にはお越し下さい。
|
ご苦労様です 投稿者:!!!??? 投稿日:
8月28日(土)17時14分29秒
ホームページ拝見させていただきました。 笠岡市議会の議員さん個人のホームページをみたのは初めてです。 あるんですね〜(失礼!?) がんばってください。 議員っていうと年配の方々っていう固定観念がありまして・・・・ 若手の角田議員さんには是非がんばっていただきたいです。
なぞの通行人 でした。
失礼します。
|
台風16号接近中・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月28日(土)10時27分55秒
台風16号が近づいており、延期になっていた花火大会の開催が危ぶまれております。 本日の16時に開催するかどうかの最終的な判断をするようです。 大型の台風という事で災害が無い事をひたすら願っております。
|
環境福祉常任委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月27日(金)08時54分55秒
今日は環境福祉常任委員会が開催されます。 協議案件は以下の通りです。 1.平成15年度笠岡市病院事業会計決算概要について 2.インフルエンザ予防接種の実施について 3.秋の交通安全市民運動について 4.その他・笠岡市廃棄物減量等推進審議会について ・笠岡市ノーマライゼーション推進型地域統合ケア事業について ・笠岡駅バリアフリー化整備推進事業について ・学童保育あいあいクラブりその後の対応について
昨日は全国都市監査委員会の日帰り神戸出張を無事終えて夜に笠岡へ到着しました。 会議中に簡単な報告書を作成してUPしております。 御覧戴ければ幸いに存じます。
http://www.kuniya-net.com/hokoku40.html
|
全国都市監査委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月26日(木)08時41分48秒
今日は神戸のポートピアホテルで全国都市監査委員会総会で日帰り出張です。 午後1時から5時まで、総会・研究発表・講演と続きます。
アテネ・オリンピックも終盤で、メダルの獲得数も過去最多となりました。 金メダルも、あと1つで1964年の東京大会に並びます。 終盤も日本勢の活躍を期待したいと思います。
|
例月出納検査 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月25日(水)08時23分54秒
今日は監査業務で例月出納検査です。
アテネのメダル・ラッシュも小休止のようです。 特に野球は残念でした。 アテネ・オリンピックも残りわずかとなりましたが、最後まで感動を期待したいものです。
|
メダル・ラッシュ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月24日(火)09時40分59秒
アテネオリンピックのメダル・ラッシュは連日感動の連続です。 メダル獲得が今後の日本経済にも影響するという話もあるぐらいです。 過去を振り返っても金メダルを2桁獲得している年は、経済成長率が前年度より上昇しているという実績もあるようです。
昨日ある工作機械メーカーの方とお話ししましたが、工作機械の受注も本年度末まではフル生産という事でした。 工作機械の好調と、今後の金メダル効果に期待したいものです。
|
ひまわり 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月23日(月)10時29分2秒

今年は開花状況が良くないと思われていたのですが見事にひまわりが咲き誇っております。 8月末までは楽しめると思います。 昨日の「大空と大地のカーニバル」も大勢の方が訪れて盛況に開催されました。 笠岡の夏のイベントに育ったと思います。
女子マラソンの金メダルには感動しました。 夜中に起き上がってテレビにかじりつきました。
|
|
大空と大地のひまわりカーニバル 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月22日(日)10時15分46秒
今日は笠岡ふれあい空港で「大空と大地のひまわりカーニバル」です。 ひまわりの開花が少し心配ですし曇り空ですが、後ほど出かけたいと思っております。 また西本町の市民活動支援センターでは、第13回笠岡路上観察研究会の発表会も開催されております。 今回は「走り行く笠岡、生まれいずる笠岡」というテーマという事で、日頃見過ごしている笠岡の魅力を再発見できればと思っております。
|
新札 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月21日(土)06時38分56秒
11月には、1000円札・5000円札・10,000円札と、新紙幣が20年ぶりに発行される予定です。 偽札に対応するために様々な技術を駆使しているために当初の予定より大幅に遅れて発行されます。 別の目的として囁かれている「預金封鎖」ですが、まずは無いと言った方が正しいそうですのでとりあえず安心して新札の発行を待ちたいと思います。
連日のアテネオリンピックの感動が続きます。 まだまだ感動が続きそうです。
|
寝不足・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月20日(金)06時28分52秒
オリンピックで寝不足の方が大変多いようです。 それもそのはず日本の次から次への大健闘に感動の連続です。 まだまだ感動も続きそうです。
台風が去って、干拓のひまわりは大丈夫でしょうか。 日曜日の「大空と大地のカーニバル」の本番には咲き誇ることを願っております。
|
アテネオリンピック感動の連続 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月19日(木)07時18分7秒
まさにメダルラッシュのアテネオリンピック、早朝のニュースと新聞で感動の連続です。 今朝は北島の2つ目の金メダルに感動しました。 柔道・水泳・体操と続き、野球・最後のマラソンまで感動を期待したいと思います。
|
監査委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月18日(水)08時43分11秒
今日も、監査委員会事務局で協議が行なわれます。 いろいろと初めての事が多くて監査業務に慣れるまでにまだまだ時間がかかりそうです。 代表監査と監査事務局に御世話になりっ放しで恐縮の連続です。
台風の影響か雨がよく降ります。 うっとうしい天気ですが、アテネからの朗報に感動の毎日です。
|
咲き始めた「ひまわり畑」 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月17日(火)09時51分16秒

今年も笠岡湾干拓地・ふれあい空港周辺にひまわりが咲き始めました。 ただ現在の段階では成長も今ひとつのようです。 22日の日曜日には「大空と大地のひまわりカーニバル」が開催されますが、満開はもう少し遅れそうです。
|
監査委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月16日(月)08時19分13秒
今日は終日、監査委員会事務局で平成15年度笠岡市公営企業会計決算審査意見書の協議です。 笠岡市公営企業会計は水道事業と病院事業の2つです。
今日は他にも昼休みに葬儀、夕方に打ち合わせと多忙な一日です。
|
谷連覇・野村3連覇 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月15日(日)09時09分27秒
日本の金メダルが通算100個目という事で幸先も良いみたいです。 アテネオリンピック・高校野球・プロ野球と、スポーツ関係の記事が大変多い今朝の新聞でした。
|
アテネ・オリンピック 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月14日(土)08時50分58秒
いつものように5時起床で、テレビのスイッチを入れるとオリンピックの開会式のLIVE放送中でした。 いよいよオリンピックが始まったのですね。 今年の夏後半はオリンピックで感動しましょう。
最近はどういうわけかいろいろな案件で超多忙な日々が続いております。 机の上にはじっくり目を通さなければならない書類が山積みの状態です。 今日は落ち着いて処理しましょう。
|
お盆・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月13日(金)09時30分36秒
今日からお盆休みの会社も多いようです。 我家も横浜にいる三女が今日の夕方には帰省致します。 しばらくはお盆モードでしょうが、今日も相談事が午前と午後の2件予定しております。 お盆休みも1日か2日くらいとれればと思っているのですが、どうなる事やらわかりません。
|
|
西本町のカラー舗装 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月12日(木)10時37分31秒

中央本町・東本町通りは、インターロッキングされ、西本町もインターロッキングをという要望がかねてからありました。 しかしながら西本町には、財政上の理由等で却下されました。 せめてカラー舗装だけでもとお願いして、西本町ロータリー入口から隅田川の称念寺橋手前までの工事を完了しました。 県道の東側と西側のインフラ整備の違いが今後の大きな課題です。
|
国体リハーサル大会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月11日(水)14時19分46秒

8月9日から11日まで、国体リハーサル大会として、第34回女子全日本教員バスケットボール選手権大会を開催しております。 お昼前に準決勝を少しだけ見学してきましたが、笠岡総合運動公園には各県を応援する旗が連なっておりました。 いよいよ来年が本番です。
|
お盆前・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月10日(火)10時21分26秒
お正月とお盆という年間の大きな区切りの1つが近づいて参りました。 お正月前ほどてはないにしても、何か落ち着きません。 いろいろな案件をお盆までに片付けなければという気持ちにどうしてもなります。 そうすれば必然的にバタバタしてしまいます。 落ち着いて処理しなければならないのですが・・・・・・
|
新聞休刊日 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 9日(月)08時26分1秒

今朝は新聞の休刊日です。 いつもと違う朝で時間に余裕もあり、プランターの植え替えをしました。 奥のプランターの寄せ植えの成長が楽しみです。
|
仁王堂地区・ゴミステーション 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 8日(日)07時36分7秒

多宝塔のある「いちょう公園」の一角にある古い不燃物ゴミステーションが新しくなりました。 地区の方々の要望から補助事業を利用しました。 少しは景観も改善されたのではないでしょうか。
|
人事院勧告・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 7日(土)17時16分53秒
人事院は、2004年度の一般職国家公務員の給与について、月給と期末・勤勉手当とも前年度の水準に据え置くよう国会と内閣に勧告したとの事です。 民間企業の業績好調を反映し平均年間給与は6年ぶりに下げ止まる事になりそうです。
しかし限られた企業の業績は好調かもしれませんが、中小企業はまだまだ厳しいのが現実です。 早く地方の零細企業まで上向く事を願っております。
|
西本町の廃屋の解体開始 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 6日(金)13時04分38秒

数年来、地元の方々から何とかして欲しいと言われていた廃屋の解体が始まりました。 所有者が亡くなられても数年が経過し、先日の台風10号では屋根瓦や壁の一部が崩壊しました。 もうこれ以上は危険という財産管理人の判断で、急遽解体という運びになりました。
|
人口増加率・過去最低・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 5日(木)12時34分35秒
2004年3月末時点の住民基本台帳に基づく人口調査で、総人口は1億2682万4166人という事です。 前年同期比で13万5802人、0.11%増えたのですが、人数・増加とも過去最低の伸びだったという事です。 出生率も過去最低を更新し、人口減社会が間近に迫っているのを感じてしまいます。 少子高齢化社会の進行は深刻です。
|
好調・トヨタ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 4日(水)08時35分43秒
トヨタの収益拡大について今朝の新聞等で報道されております。 北米で好調という事ですし、環境に優しいハイブリッド車のプリウスも5割増産という事です。 アメリカでのプリウスの評価は高く、納車まで平均で4ヶ月待ちの状況だそうです。 ガソリン価格の上昇や環境意識の高まりで、ハイブリッド車は人気が高いようです。 やはりこれからのキーワードは「環境」ではないでしょうか。
一方、三菱自動車は昨日の株価が上場来最安値を更新したそうで経営の先行きに不透明感が強まっているようです。
|
笠岡市土地利用計画調査特別委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 3日(火)08時49分2秒
今日は、笠岡市土地利用計画調査特別委員会が開催されます。 協議案件は以下の予定です。 1.笠岡市都市計画マスタープラン(案)について 2.国土利用計画(笠岡市計画)(案)について 3.笠岡市土地利用調整基本計画(案)について
|
|
寄島町長選挙 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 2日(月)09時17分15秒
寄島町長選挙の結果は、ここまで差がつくとは予想もしておりませんでした。 浅口を選択する寄島町民が多かったという事だと冷静に判断しなければなりません。 かすかに残されていた平成17年3月までの合併は完全に消滅しました。 笠岡市は単独で独自の街づくりを進めていかねばなりません。
|
今日から8月・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
8月 1日(日)08時22分27秒
8月がスタート致しました。 台風10号も直撃を免れ、風は収まったのですがまだ雨が降り続いております。
8月という事で壁紙の変更しADSLトップページに開通した生江浜岬線の写真をUP致しました。 国道2号線の生江浜地区から笠岡湾干拓地に進入できる市道です。 これでアグリスポーツ公園の裏側まで行くことが可能です。 国体のリハーサル大会に間に合わせての開通で、笠岡湾干拓地の出入りの渋滞がいくらかは解消できるのではないでしょうか。
|
|
|