|
台風一過 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月30日(木)08時44分42秒
昨日は台風21号による大雨洪水警報の発令後、14時13分に笠岡市災害対策本部が設置され、決算審査特別委員会も休会となりました。 決算審査特別委員会休会後に、いろいろな処理にずぶ濡れになって対応しました。 被害状況はまだ詳しく判明しておりませんが、笠岡市緊急情報メールによる被害状況では、笠岡湾干拓地内の金崎から茂平に至る幹線道路が一部通行止めになったという事だけでした。 また尾坂では大雨による土砂災害等が発生したようです。 とにかく心配された高潮被害もごく一部のようですし、ほっと致しております。
この度の台風21号関係で笠岡市緊急情報メールが6回届いたのですが、素早い情報提供は助かりました。 台風では初めて笠岡市災害対策本部を設置したのですが、職員200人体制で土嚢も3000袋準備したとかで、市民の方々から台風16号の教訓を生かした今回の対応に評価の声を耳にしております。
今日は終日、決算審査特別委員会の2日目です。
|
決算審査特別委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月29日(水)07時45分15秒
今日から3日間、決算審査特別委員会へ監査委員として出席致します。 監査委員としての出席は審査する立場と異なるため、自らの発言はできません。 特に特別委員会の委員長、委員から意見を求められた場合に限られます。 長時間、審査の過程を見守るわけですが、いつもと違った視点で3日間何かを学ぶことができればと思います。
台風21号か接近中で、強い雨が降り続いております。 昨日から台風に関してのいろいろな問い合わせや心配の声を伺っております。 この数日は大潮ですし台風の接近と満潮が重ならない事を祈っております。
|
お久し振りです・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月28日(火)18時16分56秒
「uだくん」さん、お久し振りです。 バタバタの連続ですが、何とかこなしております。 またゆっくりとお会い致しましょう。
|
お疲れでは? 投稿者:uだくん 投稿日:
9月28日(火)17時52分4秒
928さんお疲れではありませんか? 根をつめすぎず頑張ってください。
|
環境福祉常任委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月28日(火)17時35分40秒
今日は環境福祉常任委員会が午前中に開催されました。 請願6号 生活保護の国庫補助の削減と基準引下げの中止を求める請願書は「一部採択」、議案72号 笠岡市病院事業会計の決算認定については「認定」となりました。 病院事業会計の決算認定の審査については、監査委員としての立場として出席致しました。 午後からは民事調停の仕事を笠岡簡易裁判所で行なって帰りました。
地元5区の村田吉隆衆議院議員が、国家公安委員長・防災相に就任致しました。 もう大臣も近いと噂されておりましたが、現実となりました。 特に防災関係には力を注いで戴き、ご活躍をお祈りしたいと思います。
|
建設産業常任委員会 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月27日(月)10時13分32秒
今日は午前が総務文教常任委員会、午後が建設産業常任委員会です。 私は午後からの建設産業常任委員会に付託された平成15年度水道事業決算に関して監査委員として出席致します。 明日は環境福祉常任委員会、水・木・金曜日は決算審査特別委員会と今週は1週間すべて会議となります。
|
弟の三回忌法要 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月26日(日)08時56分50秒
今日は弟の三回忌の法要です。 弟が亡くなって2年、当時小3・中3・高3だった子供たちも元気で頑張っています。 残された子供たちの事が一番気がかりだった弟の冥福を祈りたいと思います。
|
バタバタの一日 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月25日(土)18時40分58秒
来週は1週間ずっと常任委員会と決算特別委員会が続きます。 ですから今日はできる限りの事をしなければと、いろいろな案件の処理で一日バタバタしました。
久し振りの快晴で日中は蒸し暑い気候でした。 朝晩は涼しく、日中は蒸し暑いという事で体調管理に気をつけなければなりません。
|
9月定例会・5日目 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月24日(金)08時31分58秒
秋分の日の休み明けで本会議の5日目となります。 代表質問・個人質問を終えて、今日は諸議案質疑以下そして一部付託、追加議案上程、請願上程、付託という流れです。 そして本会議終了後には、監査委員として例月出納検査が予定されております。
|
秋分の日 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月23日(木)10時03分15秒
昨日くらいから、めっきり秋らしくなりました。 今朝は寒いと感じて目覚めたくらいです。
台風の高潮被害以降、被災者の方々の心労は大変なもので神経が過敏になられています。 あれだけの被災という事で、当然の事だろうと思います。 そうした方々の相談に対して、なかなか十分な事もできず申し訳なく感じております。
|
9月定例会・個人質問・2日目 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月22日(水)08時43分16秒
今日も昨日に引き続き個人質問の2日目となります。
蔵本隆文
議員 1 利用されていない公共施設の再利用について 2 地区名表記の順番について
樋之津倫子 議員 1 場外車券場設置に関して 2 予想される南海・東南海地震対策について 3 小・中学校施設のバリアフリー化について
今朝も強い雨が降り続けております。 まだまだ高潮被害の相談が続く中、降雨による雨水排水に関する相談も出始めました。 適度な雨は必要なのですが、過ぎると大変です。 本日も議会終了後に、いろいろな相談に奔走しなければなりません。
|
|
9月定例会・個人質問・1日目 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月21日(火)08時23分51秒
連休明けで9月定例会も再開致します。 今日は個人質問1日目で4人の議員が質問致します。
原田 毅
議員 1 「笠岡市史」第4巻の編集問題について 2 住宅リフォーム助成制度の創設について 3 障害者基本計画について 4 旅券発給の事務について
小山明正 議員 1 災害弱者の緊急時対応策について 2 携帯メール配信サービスについて 3 ESCO事業の導入について 4 島地部の常駐医師確保について 5 オストメイト対応トイレの増設について 6 名前名乗り運動について
妹尾博之 議員 1 災害対策について
奥野泰久 議員 1 高潮災害へ抜本策を
|
敬老会 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月20日(月)08時59分45秒
今日は「敬老の日」という事で祝日です。 旧笠岡地区は中央公民館で午後から敬老会が開催され、来賓の1人として出席致します。
秋分が近くなったので最近は朝6時頃でも薄暗く、また夕方6時頃には暗くなってしまいます。 季節の変わり目で朝晩は涼しいのですが日中はまだまだ暑く、体調管理も大変です。
|
プロ野球ストライキ突入・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月19日(日)13時49分21秒
球界再編をめぐる労使交渉が決裂してストに突入致しました。 プロ野球の改革という事で致し方ないのかもしれませんが、何とか今週だけにして欲しいものです。 ペナントレースの終盤で大変残念に感じております。
|
3連休・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月18日(土)18時14分20秒
一般的には今日から3連休ですが、台風被害の相談等でバタバタした一日でした。 高潮被害で未だ住むこともできない状態の方々、またやむなく引っ越された方もいらっしゃいます。 本当に心の痛む事ばかりです。 昨日も代表質問終了後に、監査委員として市長に平成15年度決算の監査意見書を提出したのですが、台風関係の今後の問題についてもいろいろお話致しました。 とにかく今回の教訓を生かした防災対策について真剣に取り組まなければなりません。
|
代表質問 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月17日(金)08時51分31秒
今日は3会派による代表質問です。
誠信クラブ
・・・質問者:井口和光議員 1 災害対策について 2 機構改革について 3 環境行政について 4 教育について
5 国道バイパスについて
青風会・・・質問者:馬越裕正議員 1 単独市としての今後の展開について 2 「笠岡市みんなが輝くまちづくり条例」について 3 電子自治体システムについて
新風クラブ・・・質問者:大月隆司議員 1 笠岡湾干拓地にかかわる諸問題について 2 保育所並びに教育行政について 3 都市ガス導管建設工事について
|
全員協議会 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月16日(木)08時45分50秒
昨日の9月定例会初日の市長提案のあとの全員協議会では、台風の高潮被害について説明がありました。 執行部からの説明の後、多くの議員から質疑が続きました。 とにかく予想もしない高潮にいろいろな部分で反省が山積致しております。 明日からの代表質問・個人質問においても台風関係の質問が続きます。
|
9月定例会・初日 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月15日(水)08時21分43秒
今日は9月定例会の初日で市長の提案説明です。 その後、全員協議会で台風による高潮被害の説明・質疑が予定されております。
西本町地区の高潮被害関係で、今後の雨水対策を含めた長年の課題を整理できればと奔走中てす。
|
議員のしおり 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月14日(火)10時20分55秒
毎年、「議員のしおり」という手帳サイズの冊子を議会事務局が発行します。 この1冊で、議会関係を含めて行政全般と各種名簿まで記載されており大変重宝しております。 この「議員のしおり」が今年は手作りで作成されております。 苦しい財政状況で、印刷所に出すのではなく職員が印刷し製本するようになりました。 これは「議員のしおり」だけでなく、いろいろな印刷物が手作りになっているようです。
9月定例会に配布される平成15年度決算書も内部で印刷してファイルしたものです。 この決算書は縮小サイズですので、字が小さくて大変読みにくいという印象です。 各課の職員は庁内LANでパソコン上の画面で見れるという事ですが、近い将来は決算書もペーパーレスで議員もバソコン画面で見る時代になるのかもしれません。
|
新聞休刊日 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月13日(月)09時26分52秒
新聞休刊日は情報不足になります。 テレビのニュースや新聞社のサイトで情報収集もできるのですが、生活のリズムがいつもと違います。 北朝鮮の爆発事故(?)は、一体何なのでしょうか? 地球上で大きな異変が多すぎるように感じるのは私だけなのでしょうか?
今日は午後から監査意見書の最終の打ち合わせです。
|
お気遣いありがとうございます。 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月12日(日)16時27分8秒
「uだくん」さん、お久し振りです。 確かに台風関係で、未だ心が痛んでおります。 もっとあの時にああすれば良かったのではとか、いろいろ考えさせられます。 16号の高潮浸水に関しては、海面が予想をはるかに上回って結果的に床上浸水や床下浸水はある程度しか防げなかったかもしれません。 しかし早めに緊急情報を流していれば、せめて車だけは非難できたのでは思います。 台風16号で車が廃車になった方は数多くいます。
とにかくこの度の災害を教訓にして、何とかしなければならない事をひとつづつ整理しなければならないと思います。 お気遣い有難うございました。
|
|
お疲れ様です 投稿者:uだくん 投稿日:
9月12日(日)16時14分46秒
昨日、千鳥祭でI議員にお会いしました。928さんは台風の被害で大変だったんですよと、うかがいました。本当にご苦労様でした、そしてお疲れ様です。今回の台風被害についてはなかなか難しいことが山積しているのではとお察しいたします。とにかく気合をいれて頑張ってください。季節の変わり目ですからお体には十分お気をつけて。タバコとアルコールに注意です。
|
事務整理 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月12日(日)16時05分49秒
今日は久し振りに、たまった事務整理をしました。 予想もしなかった台風16号・18号の関係でいろいろしなければならない事が、遅れ遅れになっていました。 やっとたちまちの整理を終える事ができました。
|
9月定例会の一般質問 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月11日(土)09時04分12秒
9月定例会では、代表質問が3会派、個人質問が6人という事で質問者が少ないようです。 私の属する誠信クラブは、井口議員が質問に立ちますが台風の災害関係について一番に質問致します。 私が監査委員という事もあって個人質問をしないため、今回の台風に関していろいろ質問をお願いしました。 個人質問でも3人の方が、台風の災害関係について質問をするようです。 9月定例会は、台風の災害関係と、平成15年度決算が焦点になりそうです。
15日が初日で、17日が代表質問、21日・22日が個人質問、24日が質疑以下、27日・28日が常任委員会、29日・30日・10月1日が決算審査特別委員会、10月8日が最終日という予定です。
|
まだまだ続く台風の相談 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月10日(金)08時59分40秒
台風の被災者からの相談がまだまだ続いております。 笠岡市としても地区ごとに相談会を実施することを検討しているようですが、厳しい意見が続出すると思われます。 とにかく今回の教訓を生かさなければなりません。
今日も10時から終日、監査委員会事務局で平成15年度決算の監査意見書の取りまとめです。
|
間一髪 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 9日(木)10時24分37秒

台風18号による高潮で西の浜の隅田川の堤防が決壊寸前の写真です。 堤防の水抜き穴を土嚢でつぶしていますが、一部道路は冠水しております。 土嚢がなければ付近一帯は浸水していたと思われます。
台風16号のときは緊急メールが一度もなかったのですが、18号のときは緊急メールが3度ありました。 16号の教訓を生かして、事前の対策を十分に行なう事ができたと思います。 台風18号の高潮による被害は最小限に食い止めたとわけですが、まだまだいろいろな相談が続いております。
|
台風一過 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 8日(水)09時24分51秒
台風18号が通り過ぎて、今朝は周辺のとりあえずの片付け等でバタバタ致しました。 今後じっくりと台風16号・18号のいろいろな課題の整理を行なわなければなりません。
今日は10時から終日、監査事務局で平成15年度一般会計他の監査意見書の取りまとめです。
|
台風18号による倒木 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 7日(火)20時20分41秒

台風18号により、市内各所に強風による倒木事故が発生しました。 写真は住吉地区の国道2号線の倒木で片側通行となった状況です。 倒木に関しては、まだまだすべての実態をつかんでいないようです。
心配された高潮も私が常駐していた西の浜地区は間一髪で道路の冠水程度で収まりました。 しかし西本町・伏越・金浦・吉浜・大島では現在把握しているだけで13軒ほど床下浸水したという事です。 とにかく台風16号に引き続いてという事もあり、様々な厳しいご意見を頂戴しました。 今後のいろいろな課題を整理しなければなりません。
ただこの度は昼間の台風という事と、台風16号の教訓を生かして最大限の処置ができたという事で被害を最小限に食い止めたと思います。 消防団の活躍と大勢の市職員の応援に感謝の気持ちで一杯です。
|
台風18号 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 7日(火)08時53分17秒
今日のお昼前後に岡山県に接近しそうです。 台風16号の復旧も終えないうちに続いて襲ってくるという事で本当に心配です。
台風16号の笠岡市の対応について、「本当に良く頑張って支援してくれた。」という言葉を何人もの被災者から伺っております。 一方では手厳しいご意見も伺っておりますが・・・ 台風16号の教訓を生かして再度「安全な街づくり」を考えていかなければならないと思っております。
|
台風18号も接近中・・・ 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 6日(月)08時39分14秒
台風16号の高潮被害の復旧もまだまだというのに18号が接近中です。 16号と同じような予想進路で心配です。 台風16号の被害に関して、岡山県のホームページでいろいろ情報提供しております。
http://www.pref.okayama.jp/chiji/kocho/taihu16/index.html 笠岡市のホームページでも台風16号に関しての情報を提供して欲しかったと思います。
浅間山の噴火・近畿地方の地震・ロシアの学校テロ・アメリカのハリケーンと、最近は暗いニュースの連続です。 台風18号の被害が無い事を、ひたすら祈っております。
今日は9月定例会の召集告示です。 9月15日の提案説明から10月8日の最終日までの会期です。 監査委員という事で一般質問は致しませんが、平成15年度決算審査もありますし、監査委員の立場として忙しい定例会になります。
|
台風16号・高潮によるゴミの山 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 5日(日)12時55分33秒

笠岡湾干拓地・農道空港横の粗飼料生産供給基地に災害によるゴミが山積みです。 日曜日にもかかわらず、次から次へと多くのゴミが運ばれており、独特の悪臭が漂っておりました。 被災地区ではまだまだ後片付けに追われており、今後もゴミの無料収集が続くのか心配しております。 その上、次なる台風18号に不安の連続です。
|
|
ボランティア 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 4日(土)13時39分16秒

台風16号の高潮被害に多くのボランティアが活躍しております。 写真のようなゴミの山は、いたるところにあるのですが急速に片付けられております。 高校生をはじめとしたボランティアの方々には、心より御礼申し上げます。
|
被災者生活相談窓口 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 3日(金)14時35分39秒
笠岡市の福祉推進課生活福祉係が、台風16号被災者総合相談窓口となりました。 電話番号は、69−2318です。
全壊・半壊・床上浸水の被害を受けた方々には、市民税・固定資産税・国民健康保険税・介護保険料・保育料・水道料等の減免等が受けられる事になりました。 また住居の全壊に3万円、半壊に2万円、床上浸水に1万円の災害見舞金、教科書・学用品の給付も行なわれます。
今日は午前中に、監査委員として笠岡市公営企業会計決算審査意見書を市長に提出して参りました。
|
被害状況 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 2日(木)09時35分21秒
台風16号の被害状況の取りまとめが次第に明らかになっております。 笠岡市の陸地部においては、住吉地区・西本町地区・伏越地区・西の浜地区・新川地区・大島地区・金浦地区・美の浜地区・神島地区・生江浜地区が床上・床下浸水しております。 いろいろな方々から高潮に対しての情報が少なかったという声を伺いました。 地区によっては地区の有線放送で緊急情報を流されたようですが、朝起きるまで浸水を知らなかった方もいました。 情報が早ければ、せめて自動車だけでも移動させたのにという切実な声を何人からも聞きました。 今回は予想を絶する高潮のため、あっという間に浸水したのが事実ですが、今後の緊急時の情報提供については何らかの取り組みが必要だと思います。 まだまだ復旧作業が続いておりまして、やっと電話がつながったという方もいらっしゃいます。 被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
|
国道2号まで冠水した台風16号の高潮 投稿者:角田訓也 投稿日:
9月 1日(水)09時46分37秒

笠岡の台風16号の高潮被害は予想を絶するものでした。 高潮の床下・床上浸水は、過去にない凄まじい状況でした。 昨日は、台風一過で後片付けをしている方々の姿を見て、心が痛みました。 写真は国道2号線の冠水したところです。
「uだくん」さんご心配戴きましてありがとうございました。
|
お疲れ様です 投稿者:上田勝義 投稿日:
9月 1日(水)01時06分5秒
928さんお疲れ様です。 私のように海に面していないものにとってはテレビで見る高潮による浸水状況は想像できないものです。928さんのHPで被害の甚大さがわかりました。とにかくお疲れを出されませんように、頑張ってください。
|
|
|