|
議場でも国体PR・・・ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月30日(火)16時36分11秒

9月定例会から執行部も議員も本会議場では国体ネクタイを着用してPRをしておりましたが、12月定例会からは議場にも国体PRの看板が設置されました。 あわせて国旗と市旗も掲げるようになりました。
|
12月定例会初日 投稿者:角田訓也
投稿日:11月30日(火)08時48分34秒
今日は12月定例会の初日で市長の提案説明です。 事前の議会運営委員会で問題の分庁舎取得事業が取り下げされるという事で、大きな混乱もない定例会になるのではと思っております。 12月定例会は12月16日が最終日の予定てす。
|
いまだ高潮に関しての要望が続きます・・・ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月29日(月)18時01分11秒
台風16号の高潮被害に関しての要望がまだまだ続きます。 とりあえずの復旧工事の予定はあっても抜本的な対策に関しては未だ白紙というのが現実です。 いろいろな要望にすべて応えられる事は不可能でしょうし、思い切ってこれから建設される国道2号バイパスの神島大橋に巨大な水門を作って高潮の際には締め切るというような事も真剣に考える必要があるのではないでしょうか。 普段は水門を開放して船が行き交いし、高潮が予測される際には干潮時に水門を締め切り、雨水はポンプアップするのです。 住吉・西の浜・西本町・金浦・美の浜・番町等の堤防をそれぞれ高くしたり、雨水対策を講じるより効果的だと思います。 地球温暖化で海水面は上昇するのは明らかです。 近い将来を見据えた抜本的な対策が必要だと思います。 この12月定例会の個人質問で、この考えに近い質問を奥野議員が通告しております。 最初から良い答弁は期待できませんが、根気強く訴えなければと思っております。
|
今年もあと1ヶ月少々・・・ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月28日(日)08時49分21秒
バタバタしていればもう11月も月末が近づき、あと1ヶ月少々でお正月というあわただしい時期になってしまいました。 ボツボツと年末に向けての準備を進めなければと、昨日は事務所周辺の片付けを行ないました。 とりあえず観葉植物はすべて屋内に移動、事務所にはミニ・クリスマスツリーも設置して師走モードとなりました。 後1ヶ月、計画的に毎日少しづつ片づけをして年末にバタバタしないようにと思っております。
|
デジカメ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月27日(土)15時25分51秒
新しいデシカメを購入致しました。 デシカメとしては3台目となります。 2年半前に購入したカシオのExilmは、カードサイズという事で発売後すぐに購入しました。 とにかく小さくてお気に入りのカメラでしたが、光学ズームでないという事だけが不満でした。 今回の購入に際して、できるだけ小さくて光学ズーム付きという条件で検討しました。 いろいろ悩んだ結果、カシカのExilmのEX−S100を選択しました。 3.2Mの光学ズーム2.8倍ですので、最近のデシカメの平均よりは性能は劣ります。 しかしカードサイズというのが最大の魅力です。
|
岡山県西部地区養護老人ホーム組合議会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月26日(金)10時37分29秒
今日は午後から岡山県西部地区養護老人ホーム組合議会が開催されます。 平成15年度の歳入歳出決算認定が主な議題となります。 昨日の議会運営委員会において、分庁舎取得事業に関して12月定例会においての上程は見送られる事になったという事です。 現在の財政状況を鑑みて、もっと状況分析をして3月定例会に再度上程のようです。
|
例月出納検査 投稿者:角田訓也
投稿日:11月25日(木)08時44分23秒
今日は監査委員会事務局と水道局で例月出納検査です。 12月定例会も質問通告書が出揃って、今日は議会運営委員会も開催されます。 分庁舎取得事業にか関して様々な意見が続出しているようです。 何となく紛糾しそうな気配の12月定例会です。
|
お久し振りです・・・ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月24日(水)18時22分42秒
「uだくん」さん、お久し振りです。 ガス抜きも必要かもしれません。 ゆっくりお会いなければと思いながらバタバタの毎日で申し訳ございません。 年末までには時間を調整してお会いしましょう。
|
心中お察しいたします 投稿者:uだくん 投稿日:11月24日(水)18時16分44秒
928さんお久しぶりです。 相変わらずお忙しいことですね。監査委員ということで質問をされないというのは致し方ないことですが、毎回質問をしておられたので、表現がおかしいかもわかりませんが、のどから手が出るくらい・・・・、でしょうか。エネルギーの蓄積をされすぎると大変なことになりますので、いつかガス抜きも必要なようですね。
|
12月定例会・個人質問通告書 投稿者:角田訓也
投稿日:11月24日(水)17時13分56秒
今日の11時が個人質問の通告締め切りでした。 今回は9人が質問通告書を提出致しております。 私が質問したいと思っていたような質問も出ておりました。 特に台風の高潮関係に関しての質問は、いろいろな角度からもっと考えなければならない事だと思います。 致し方ない事ですが、質問をしないというのは何となくはがゆいです。
|
|
講演会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月23日(火)18時09分38秒
ある方の薦めで、講演会というよりセミナーと言った方が良いのでしょうか、とにかく参加してきました。 10年程前までは啓発関係の本を読破していた時期がありましたが、久し振りにこうした関係のお話を伺いました。 日頃の忙しさから自分心身の生き方を考える事が少なくなったのですが、久し振りに新鮮な気持ちになれました。
|
都市計画審議会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月22日(月)18時46分19秒
今日は都市計画審議会か開催されました。 笠岡市都市計画マスタープランについてが案件で、様々な意見か出て参りましたが、審議会として原案を承認致しました。 この笠岡市都市計画マスタープランは笠岡市の将来を見据えたプランで、いわば理想を羅列したと言っても過言ではありません。 このプランから財政状況や様々な動向を鑑みて街づくりを推進していく事になります。 区域区分の見直しに関しては明記はされておりませんが、市街化区域と市街化調整区域の見直しについての執行部側の決意だけは確認をさせて戴きました。
|
事務整理 投稿者:角田訓也
投稿日:11月21日(日)12時19分42秒
たまった事務整理も何とか追いつきました。 週の内、3日間留守をするだけで本当にいろいろな案件が山積です。
明日は12月定例会の召集告示で、個人質問の受付開始です。 監査の2年間は質問をしない方針ですので、何だか物足りないものを感じてしまいます。 あれもこれもと質問したい案件はいろいろあるのですが・・・
|
住吉港の県営桟橋 投稿者:角田訓也
投稿日:11月20日(土)18時44分22秒

新しい県営桟橋か完成という事で立ち寄ってみました。 笠岡諸島の玄関としてふさわしい立派な桟橋です。
|
環境福祉常任委員会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月19日(金)08時36分22秒
今日は午前中に環境福祉常任委員会、午後からは民事調停委員のの研修会です。 まだまだ視察の3日間の遅れを取り戻すことができません。 焦らずに明日・明後日と遅れを取り戻します。
|
笠岡市土地利用調査特別委員会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月18日(木)19時29分27秒
視察から帰ってからで、とにかくバタバタの一日でした。 バタバタの中、笠岡市土地利用調査特別委員会が開催されました。 都市計画マスタープラン(案)について・国土利用計画(案)について・干拓地の多目的活用について協議致しました。
|
無事帰りました。 投稿者:角田訓也
投稿日:11月17日(水)19時07分33秒
今日の蒲郡市の視察報告は、乗り換えの名古屋駅からUPしております。 2泊3日の視察で、いつものように机の上はメモの山です。 落ち着いて1つ1つ処理致します。
|
今日は、蒲郡市の視察です。 投稿者:角田訓也
投稿日:11月17日(水)06時40分29秒
昨晩に蒲郡に到着したときは夜でわからなかったのですが、今朝起きてみるとホテルの向こうには三河湾が見えます。 快晴の三河湾には島々が連なり、瀬戸内海のイメージに似ております。 今日は視察の最終日で蒲郡市の「子育て保育」「児童館」について視察致します。
|
愛知県一宮市の視察を終えました。 投稿者:角田訓也
投稿日:11月16日(火)21時24分47秒
愛知県一宮市の「生ゴミの堆肥化」「子育て支援」「ほたるの生息する環境作り」と盛りだくさんの視察を終えました。 詳しくは報告書をご覧下さい。 視察を終えて夜には明日の視察地の蒲郡市に到着しました。 東名高速が工事中のため、下道で移動をしたので思いのほか時間を費やしました。
|
今日の視察は、愛知県一宮市 投稿者:角田訓也
投稿日:11月16日(火)05時55分18秒
今日は終日、愛知県一宮市で「生ゴミ堆肥化」と「子育て支援」についての視察です。 また内容に関しては報告致します。
|
|
愛知県三好町の24時間保育 投稿者:角田訓也
投稿日:11月15日(月)21時52分26秒
愛知県三好町の行政視察を終えました。 議会事務局での冒頭には町長から歓迎のご挨拶を頂戴し恐縮致しました。 愛知県三好町は豊田市の隣という事で、トヨタ自動車の恩恵を受けて交付金を受けていない優良自治体です。 人口も急増加し、現在は町でありながら人口53,000人で、高齢化率も10%を切るという事です。 若い方が多く、そうした共働きの方々に対して子育て支援も先進的で、本日視察した「わかば保育園」は24時間保育に対応致しております。 詳しくは報告書をご覧下さい。
http://www.kuniya-net.com/hokoku45.html
|
環境福祉常任委員会・行政視察 投稿者:角田訓也
投稿日:11月15日(月)07時40分8秒
今日から3日間、愛知県三好町で「子育て支援」「24時間保育」、愛知県一宮市で「生ゴミ堆肥化」「子育て支援」、愛知県蒲郡市で「子育て支援」「児童館」の行政視察に行きます。 今回の行政視察では1町2市で「子育て支援」が主な視察目的となっております。 また視察内容は報告させて戴きます。
|
いちょう祭り 投稿者:角田訓也
投稿日:11月14日(日)12時09分7秒

市役所前・本町通り・スサキ通りと、あいにくの曇り空ながら多くの人出で賑わっておりました。 この「いちょう祭り」も定着したようです。
|
残念でしたね。 投稿者:角田訓也
投稿日:11月13日(土)09時22分47秒
以前に石宮さんのHPで志木市の行政視察の報告を拝見させて戴きました。 昨日の研究会でも、志木市の穂坂市長や、太田市の清水市長、茅野市の矢崎市長、宗像市の原田市長の発想には今までの常識を覆す考え方だと感じました。 これからの地方分権時代には、創意とアイデアでまちづくりを考えなければならないと思います。 創意とアイデアで勝ち残る民間企業があれば、旧態依然で衰退する企業もあるわけです。 これからの自治体は勝ち組と負け組とに明確に分かれてくるような気が致します。 是非とも勝ち組になれるように創意とアイデアを実行しなければならないと思います。
|
参加したかったです。 投稿者:石宮 投稿日:11月12日(金)22時30分35秒
私も参加したかったです。残念でした。 志木市の穂坂市長には、夏にお会いし講義を聞いたところです。 政治経歴は、ご存知のように大変ユニ−クであります。 こんな方こそ、今の国にたいして物申せる人と思います。 現に、総務省の地方改革委員会に参考人として麻生大臣に呼ばれたほどの人ですから。 角田さんも、政治の幅を限りなく広げてください。
|
地方自治経営学会総社地区研究大会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月12日(金)18時51分41秒
本日は午後から総社市民会館において、第37回平成16年度地方自治経営学会総社地区研究大会が開催されました。 第1部では太田市長・志木市長・茅野市長のまちづくり先進事例報告・討論、また第2部では、宗像市長・奈良市のNPO法人「奈良燈火会」・兵庫県八千代町のまちづくり先進事例報告・討論が行われました。 会議中にメモ書きしたものを報告書としてUP致しました。 とにかく先進事例の首長にはカリスマ的なものを感じました。
http://www.kuniya-net.com/hokoku44.html
今日の研究大会もまた昨日の倉敷での宅建協会の研修会でも机がないとパソコンを打ち込むのは大変です。 今日も一度は1階の席についたのですが、狭いためにパソコンを取り出すのも躊躇して、空いている2階席の真ん中で、席を3つ分確保して悪戦苦闘して打ち込みました。 こうした研究会、研修会には是非とも机が欲しいと思うのは私だけなのでしょうか?
|
商工会議所・臨時議員総会 投稿者:角田訓也
投稿日:11月11日(木)10時57分29秒
昨日は商工会議所・臨時議員総会がありました。 今まで父親が出席していたのですが、今回より私が出席することになりました。 昨日は、会頭・副会頭・専務理事・常議員・監事の選任等と、3年に一度の選任案件が主な議事でした。 会頭・副会頭は留任で、長年お世話になった桑田専務理事は退任され新たに西谷次長が専務理事に選任されました。 今まで商工会議所は青年会議所や商工会議所青年部でお世話になったわけですが、これからの3年間は親会の3号議員を務めさせて戴く事になりました。 笠岡市の飛躍のためには、地元の商工業者の繁栄が不可欠です。 商工業者の立場からも頑張らなければと気持ちを引き締めているところです。
|
こちらこそ・・・ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月10日(水)12時25分37秒
石宮さんの名刺は拝見致しました。 取り付けをしようと袋をあけたら入っておりました。 いろいろお世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。
|
先日はどうも 投稿者:石宮 投稿日:11月10日(水)11時45分40秒
先日はどうも、奥さんお嬢さんにお世話になりました。 名刺をお渡ししています。
|
新潟中越地震義援金 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 9日(火)17時32分37秒
笠岡市議会も新潟中越地震の義援金を1人5,000円ずつ出し合う事になりました。 笠岡市における台風16号の義援金をという話が持ち上がったのですが、議員は選挙区内での寄付行為は公職選挙法に抵触するとの事で見送られた経緯がありました。 この度は岡山県市議会議長会から協力の要請があったという事です。 被災者の事を思うと未だ心が痛みます。 一日も早い復興をお祈り致します。
|
|
生活再建支援給付金補助事業 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 8日(月)16時53分34秒
台風16号による岡山県の生活再建支援給付金補助事業について、いろいろ苦情のご意見を頂戴しました。 補助対象の物品費・修理費が該当するものもあればそうでないものもあり、理解できないというご意見です。 いろいろ調査してみたのですが、岡山県も国の生活再建支援法を準拠しているという事で、もとの国の基準を現実に即したものに改善する必要があるようです。 また基準も基準ですが、柔軟に現状に即した判断も必要だと思います。
|
久し振りのドライブ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 7日(日)18時35分14秒
今日は絶好の秋の行楽日和という事で、久し振りのドライブとなりました。 福山・府中を北上して上下町へ、そして庄原市の国営備北丘陵公園と帝釈峡を散策してきました。 久し振りの長距離運転で疲れましたが、秋を満喫致しました。 たまにはこうした息抜きも必要なのでしょうね。 リフレッシュしたので明日からまた頑張ります。
|
電動歯ブラシ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 6日(土)18時42分17秒
親知らずが痛み、致し方なく何十年ぶりかに歯医者に行ったら虫歯がたくさん発覚したという事で、現在1本ずつ治療中です。 治療に際して歯ブラシのブラッシング指導をして戴いたのですが、とても今までの磨き方ではダメだという事を知らされました。 という事で丁寧に奥歯まで磨くために、電動歯ブラシを本日購入致しました。 この電動歯ブラシで指導された歯磨きに近づけたいと思っております。
|
おれおれ詐欺・・・ 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 5日(金)18時29分14秒
噂には聞いておりましたが、まさか我家にかかってくるとは思いませんでした。 今日の午前中に東京にいる長女の名前を語り、鳴きじゃくりながら電話をしてきました。 電話に出た次女が姉の声と違うという事、非通知の電話であった事、いつも長女は携帯にしかかけない事等でピンときて、「貴方はどちらさまてすか?」と言ったらすぐに電話を切ったそうです。 やはりこういう電話には冷静に対応しなければならないと痛感致しました。 それにしても、こういう事ってあるのですね。 ようく注意しなければなりません。
|
終日・事務処理 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 4日(木)19時01分44秒
祝日明けの今日は、朝から電話の連続でいろいろな相談が続きました。 結局、全く外に出ることも無く事務所で缶詰でした。 明日の午前中も相談の約束があり、外に出られるのは早くても明日の午後からでしょうか。 1つ1つ落ち着いて処理をしなければと思っております。
|
笠岡市文化の日・記念表彰 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 3日(水)12時49分4秒
今日は文化の日という事で、笠岡市においても昭和34年から続いている文化功労表彰式か午前中に開催されました。 今年は4名の方が受賞されました。 32年間議員を務められた明石和巳さん・文化連盟でご活躍の安藤一泉さん・元市民病院院長で日本カブトガニを守る会の猪原理三郎さん・元文化財保護委員の中野勇さんの4名です。 明石和巳さんは、4月までは会派「誠信クラブ」の会長として8年間御世話になった方ですし、心からお祝いを申し上げさせて戴きました。
|
養護老人ホーム佐賀向陽園 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 2日(火)06時48分51秒
県立で運営はすべて委託というこの施設は、とにかく暖かい接遇に感激致しました。 職員のきめ細かい対応により、入所者がいきいきしているのです。 いろいろな部分でのちょっとした取り組みが結果に結びついているようです。 報告書をUP致しましたのでご覧下さい。
山崎さん、こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
|
ありがとうございました 投稿者:やまさきたけし
投稿日:11月 1日(月)12時29分43秒
早々に対応いただきありがとうございました。
このHPを主催?している広島県の福山地域事務所と井笠地方振興局の上層部の肩書きの方々同士では、会議をもたれているようです。どのようになっていくのか楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
http://bingo.sky-net.or.jp/
|
西部地区養護老人ホーム組合議会・行政視察 投稿者:角田訓也
投稿日:11月 1日(月)07時51分38秒
11月になりましたので壁紙を変更しました。 今日は、佐賀市の養護老人ホーム佐賀向陽園の行政視察です。 1市3町で構成する、西部地区養護老人ホーム組合議会の議員が参加致します。 この西部地区養護老人ホームというのは、神島の外浦にいく途中の中腹にある敬愛園の組合議会です。 敬愛園は、昭和26年に西本町の井戸公園の上にできました。 井戸公園のすぐ上は笠岡保育所、その上が敬愛園でした。 どちらも現在は移転してありませんが、私が笠岡保育所に通っていた頃は、隣の敬愛園の入所者の方々と日々交流があったのを記憶致しております。 いつも声をかけて戴き、また入所者によく遊んで戴きました。 保育所と老人ホームが隣接するというのはごく自然に感じておりましたし、こういう形があっても良いのではと懐かしんでおります。
|
|
|