|
お昼過ぎに社会福祉協議会に行きましたら、保健センターの駐車場でテントを張ったりして準備をされているのを拝見致しました。 商工会議所女性部の方々も毎年積極的にいろいろな行事を取り組まれており頭が下がります。 明日時間がとれれば立ち寄ってみます。
|
|
|
(無題) 投稿者:同級生T子 投稿日:2007年11月30日(金)12時39分32秒 |
|
|
ご結婚おめでとうございます。私も娘を今年嫁がせたのでお気持ちよくわかりますよ。今は孫が先日生まれたので、とても忙しくてなかなか毎日大変です。明日は商工会議所女性会のほりだし市がありますのでフル回転です。是非おいでください。
|
|
|
|
メインのパソコンをビスタにしてから、いろいろな設定で毎日苦しんでおります。 この数日は早朝から事務所で設定をしているのですが、なかなか思うように進みません。 今日はホームページのデータを古いパソコンから移してレンタルサーバの設定をしましたが、まるでパズルをしているように苦しんでおります。 今日の設定でデータが一度消えてしまい、とりあえずの復旧はしたつもりですが、ご覧になられておかしい箇所、写真が入れ替わっているところ、ページが開かないところがあったらご指摘頂ければ幸いに存じます。
|
|
|
|
12月定例会の議事進行について協議を行いました。 議案はあまり多くないのですが、請願は6件もあります。 個人質問は13人の議員が質問致します。 12月5日が初日で12月21日が最終日となります。 私は12月7日(金)の9時30分から個人質問のトップバッターを務めます。
|
|
|
|
狭い市道を拡幅するために土地を提供しても構わないという相談を受けて、建設事業課の職員と現地で打ち合わせを致しました。 しかしながら最近の財政事情でなかなか着手が難しそうです。 折角のお話ですし、何とか話が前に進めばと願っております。
|
|
|
|
今朝の8時30分が質問通告書の受付開始で、U議員と2人でくじ引きを行って、久しぶりに一番になりました。 3種類用意していた通告書のトップバッター用を提出しました。 通告書は下記をご覧下さい。
http://www.kuniya-net.com/shithumon.2007.12.html
通告書を提出してから笠岡市自治基本条例策定委員会が開催されました。 今回が11回目の委員会で、最終的な条例案を確認しました。 次回の委員会では逐条解説と審議の経過をとりまとめて委員会として市長に答申を提出する予定です。
|
|
|
|
明日の8時30分が質問通告書の受付開始となります。 通告書は3部用意しております。 最終的に抽選の順番によってどの通告書を提出するか判断したいと考えております。
昨日、三女が東京へ帰り、先ほど長女が東京へ帰りました。 次女が新婚旅行から帰るまでは少し静かな日々となります。
|
|
|
|
結婚式のため東京から帰っている長女と三女が北木島へ行きたいという希望で、疲れておりましたが行ってきました。 石切り場の現場では、足を震わせながら興奮して見学しました。 北木島の石切り場は、最近では北木島の観光コースにもなっているようです。 金風呂の石切り場・楠の海岸・丸岩の海岸と島内の車で行けれるところを約2時間ほど回ってきました。 もう少し知恵を絞れば、もっと観光客も訪れるのではないでしょうか。
|
|
|
|
そうですか、928さんが花嫁の父に・・・ おめでとうございます。 幸多きことお祈り致します。 |
|
|
|
(角田訓也) ありがとうございます。 今朝6:25の新幹線で新婚旅行に出かけました。 早朝だったのでお見送りは私一人でしたが・・・ まだ気持が張っていますが、そのうちどっと疲れが出てきそうです。
|
|
|
|
次女の結婚披露宴を本日行ないました。 この数ヶ月は今日のことでいろいろ気を使ってきました。 無事に挙式を終えて父親として安堵しております。
若い二人が幸せになる事を心から願っております。

|
|
|
|
ビスタの新しいパソコンは、どこをクリックすればいいのか悩んでしまいます。 そのうち慣れるのでしょうが、バタバタしている時には焦ってしまいます。
今日は午前中に約束の案件、午後からは以前からの要望の打ち合わせと三連休前にしなければならない事で追われました。
|
|
|
|
業務用のパソコンが不調で、悩んだ挙句、いつも使用しているメインのパソコン(XP)を業務用に、そして新しいメインのパソコンをビスタにしました。 いろいろな設定等で落ち着くまでにかなり時間がかかりそうです。 またビスタに慣れるのも大変そうです。
|
|
|
|
今日はそれぞれの組合議会が笠岡湾干拓地内の西部衛生施設組合の会議室で順番に開催されました。 私は所属する岡山県西部地区養護老人組合議会に出席致しました。 議案は平成18年度決算と事業報告で原案通り全議員の賛成で承認されました。 その後は笠岡簡易裁判所において民事調停委員のケース研修会、夕方までレクチャーを受けました。
|
|
|
|
12月定例会に請願の紹介議員にという打診があり、内容をいろいろ精査しておりますが、難解過ぎて困惑致しております。 今回提出するかどうか請願者とも協議しなければなりません。 提出するならば、もっと分かりやすい表現をしなければ継続審査になりかねません。 継続審査になれば3月定例会の後に改選という事で流れてしまう可能性もあります。 紹介議員になる場合、よほど心してお受けしなければと思っております。
|
|
|
|
事務所前の鉢植えが何度も倒れるような強い風が吹く一日でした。 このように風が吹くと確実に冬が近づいているのを感じてしまいます。
日曜日でしたが午前中に1件、午後に1件の約束がありバタバタした一日でした。 来週もいろいろな予定がギッシリ詰まっており忙しい週になりそうです。
|
|
|
|
12月定例会は12月5日が初日で、最終日が12月21日です。 招集告示・個人質問の通告書の受付が11月26日(月)ですので、後1週間で通告書を準備しなければなりません。 今日は通告書の素案を大まかに整理してみました。 質問が12月7日の予定ですから、随分先の質問内容を今から準備しなければなりません。
|
|
|
|
12月15日(土)の「かぶとがに健康ウォーキング大会」の上級コース(15km程度)にエントリーしました。 応募された34コースの中から、初級コース(4km程度)・中級コース(10km程度)・上級コース(15km程度)の3コースを選んでウオーキングするという内容のようです。 私が応募した「緑の回廊・水の回廊」コースは上級コースになるそうです。 ウオーキング大会のセレモニーでどのコースを歩くのか発表があり、そして「最優秀コース」の表彰もあるそうです。
|
|
|
|
13日(火)から16日(金)まで市内の中学2年生(大島中・真鍋中は1月22日~25日)が、市内の職場で体験活動を行なっております。 お昼に食事に行くと中学生が照れくさそうに食事を運んでくれましたし、ガソリンスタンドでも中学生が洗車をしている姿を拝見しました。 社会人としての苦労とやりがいを実際に学ぶ貴重な体験だと思います。 明日もう一日ですが、頑張って下さい。
|
|
|
|
宝くじ・まちの音楽会「南こうせつwithウー・ファン・心のうたコンサート」の先行販売チケットを往復はがきで申込みしておりました。 かなりの競争率だったそうですが、何と抽選で当選してチケット引き換えの返信ハガキが返って来ました。 宝くじの補助があるため、前売り券は2,000円ということで通常のコンサートと比べるとかなり割安で申し込みが多かったのだと思います。 一般窓口販売は11月27日からですが、先行販売の引換券でチケット2枚を今日購入しました。 1月26日(土)・笠岡市民会館・・・楽しみにしております。
|
|
|
|
夕方から商工会議所議員総会に出席して来ました。 会頭・副会頭ともども全て再任で、総会後の懇親会でいろいろな方々と歓談しました。 普段と違った観点でのお話で、いろいろ考えさせられる事が多々ありました。 じっくりと考えて前向きに実行しなければなりません。 |
|
|
|
最近自分のではありませんが、 デスクトップとノートと2台買いました。 当然2台ともビスタですが、 慣れないので使い難いです。慣れればいいのですが・・・。 大幅に違うので・・・。
|
|
|
|
(角田訓也) ご無沙汰しております。 ビスタにすればソフト・関連機器・ネットワーク等、いろいろ問題がありそうです。 とにかくどちらの選択をするか判断を迷っております。
|
|
|
|
事務所で業務用に使用しているパソコンが不調で、いろいろ復旧作業を行なっていますが、どうしてもうまくいきません。 新しいパソコンに買い替えを検討しなければと思うのですが、XPでないといろいろな問題もあるようです。 しかし新しいパソコンはビスタしかなく、業務用のXP搭載機を選択するかどうか悩んでおります。 パソコンも5年間使用したら、いつ壊れてもおかしくないそうですし完全に壊れる前になんとかしなければなりません。
|
|
|
|
とにかく大変な人でした。 笠岡小学校の臨時駐車場に入るのに大渋滞です。 商店街もいつもこんなに賑わいがあればと思うのですが・・・・・
|
|
|
|
昨日、写真の容量が大きくてUPできませんでした。 再度も容量の小さい写真を今日撮ってきました。
|
|
|
|
相生墓苑の街路樹が紅葉しております。 ここの紅葉は毎年見事です。 相生墓苑では、山陽本線の電車が通過する音、船の汽笛、笠岡高校・笠岡商業高校・笠岡西中学校・笠岡小学校の校内放送など、笠岡の様々な音が聞こえてきます。
|
|
|
|
今日は終日事務整理をこなして、遅れ遅れになっていた10月の月末処理をやっと完了致しました。 そして最後にすべてのデータをバックアップしております。 明日から本格的に11月がスタートする事になります。
今年もあと50日程度となりました。 気持ちだけでもあわただしくなります。 早め早めに処理をしなければと気持ちを引き締めております。
|
|
|
|
朝晩は寒いのですが、日中は大変暖かい一日でした。 寒暖の差があるほど紅葉も見ごたえがあると言われております。 笠岡市内もいくらか紅葉が目に付くようになりました。 写真は番町の運動公園横の街路樹です。
 |
|
|
|
記者会見を中継しておりますが、これで国民が納得するとは到底思えません。 一体どうなっているのでしょうか?
今日もいろいろな案件で奔走、なかなか落ち着きません。 1つ終えれば、また新しい案件がでてきてエンドレスの状態です。
|
|
|
|
今日はいろいろな調査で笠岡市役所・福山市役所と奔走しました。 それぞれの窓口での対応に違いを感じました。 やはり対応する「人」で違うのでしょうね。
笠岡市役所・N課(女性)・・・・・AA 福山市役所・Z課(女性)・・・・・A 福山市役所・T課(男性)・・・・・AA 福山市役所・K課(女性)・・・・・AAA 福山市役所・G課(男性)・・・・・B
福山市役所は議員という立場でなくていろいろと尋ねたのですが、概して対応の良さを感じました。 何よりも聞きたい事を的確に答えて戴きまして感心致しました。 笠岡市の窓口も良いところとそうでないところとの格差をいつも感じております。 とにかく笑顔での的確な応対が望まれます。
|
|
|
(無題) 投稿者:s.
投稿日:2007年11月 6日(火)17時31分45秒 |
|
|
初めて拝見にあがりました。
笠岡を愛し、貢献しようというお姿を強く感じました。 一生懸命取り組まれていらっしゃる様子をうかがい知れて、少々感動いたしました。
今日の市政に、そして携わる方たちに・・・憂いていた私ですが、 「まんざら棄てたものじゃないな」と言う思いにさせられました。
今、爽やかな一陣の風を心に感じています。
|
|
|
|
(角田訓也) sさん、書き込み有難うございます。 何だか恐縮してしまいます。 とにかく何事にも真正面からコツコツ取り組む所存です。 今後ともご指導よろしく御願い申し上げます。
|
|
|
|
3週連続の視察でいろいろな案件が山積しており、終日事務整理を致しましたがまだまだです。 10月の月末処理はほとんど手付かずの状態で、たちまちの急ぎの案件の処理に追われている状況です。 とにかく前へ向いて頑張るのみです。
|
|
|
|
いきなりのニュースに驚いております。 政局がどうなるのか本当によくわかりません。
写真は昨日の生涯学習フェスティバルのオープニング・セレモニーの写真です。
 |
|
|
|
午前中に笠岡市文化の日・記念表彰が保健センターで開催されました。 元議員で同じ会派だった三好孝一氏も受賞され、お祝いを申し上げました。 また午後からは笠岡市民会館で生涯学習フェスティバルのオープニング・セレモニーに出席しました。 時間があれば講演や各公民館の発表を見たかったのですが、後の予定が詰まっておりオープニング・セレモニーだけで失礼させて戴きました。
写真は笠岡市文化の日・記念表彰で受賞者からお礼の挨拶をされているところです。
|
|
|
|
昨日は5回も乗り換え・乗り換えしてやっと深夜に笠岡へ到着致しました。 来春が改選という事で行政視察が10月に集中しましたが、これで全ての視察を終えました。 この度の視察は。市・町・村と3箇所伺ったわけですが、町・村も市に負けないというかそれ以上の先進的な取り組みをしていて学ぶことが多々ありました。
月末から月初めを留守にしていたので、いろいろな案件が山積しております。 とにかく1つ1つ処理していきます。 とりあえず11月になりましたので、壁紙を変更致しました。
|
|
|
|
滝沢村の「行政経営品質活動について」行政視察致しました。 人口53,000人の日本一人口の多い村で、積極的な行政改革の取組みに驚きました。
柳村前村長の民間感覚での取組みをいろいろな角度から伺うことができました。 職員は前村長を社長と呼んでいたそうですし、前村長は滝沢村のことを弊社と表現されていたそうです。 また現村長ともお話を致しましたが、前村長の改革を継続しながら「住民との対話」を大切にして日本一の村として頑張ると言われておりました。
滝沢村議会の角掛議長と議会事務局の心温まる応対に感謝申し上げます。 詳しくは下記の報告書をご覧下さい。
http://www.kuniya-net.com/hokoku99.html |
|
|