|
風邪で体調を崩して晩酌も控えて昨晩は久し振りに本を1冊読み切りました。 そして今年のいろいろな出来事を頭の中で整理して振り返ってみました。
とにかく早く風邪から復帰して素晴らしい新年を迎えたいと思っております。 今年一年大変お世話になりました。
|
|
|
ご自愛を 投稿者:uだくん 投稿日:2007年12月31日(月)07時28分58秒 |
|
|
今年も一年間ご苦労様でした。 風邪でダウンも神様からのご褒美では・・。 そうでもしないと、黙って休憩なんてことしないでしょう。 時には休憩を、そしてしばらく休憩なしで走りましょう。 今年もいろいろありがとうございました。 良いお年をお迎えください。 健康第一で!!!
|
|
|
|
(角田訓也) 年末に風邪でダウンと恥ずかしい限りです。 今朝は休日当番医の同級生のクリニックで診察して、点滴と薬をもらってきました。 一緒に診察した妻はインフルエンザで、我が家は風邪オンパレードです。 とにかくゆっくりと休養して早く復帰をしなければと思っております。 「uだくん」さんも良いお年をお迎え下さい。
|
|
|
|
昨晩は早くから休み9時間ほど爆睡しました。 少しは体調も戻り、事務所の大掃除の残りをこなしたところで、またまた体がだるくなりしばらく横になりました。 まだまだ万全ではありません。 そのうえ今日は寒波で気温も下がり要注意です。
|
|
|
|
朝から事務所の大掃除をしていたのですが、どうも体調がすぐれません。 不覚にも風邪をひいたようです。 娘が昨日まで2日間寝込んでおりましたし、妻も風邪ひき、そして私までうつってしまいました。 お昼に風邪薬を飲んでしばらく横になったのですが、午後からも体がだるくて大掃除をする気力がわいてきません。 今晩はゆっくり休んで明日は復活しなければなりません。
|
|
|
|
昨晩は今年最後の忘年会で笠岡駅前を歩いていたら、イルミネーションが目に入りました。 何となく心が温まります。 年末に笠岡へ帰省される方々を迎えているようです。
市役所は今日が御用納めでした。 会社は明日が御用納めで大掃除の予定です。 本当に今年もあと3日間と残りわずかです。 まだまだやり残していることだらけです。
|
|
|
|
待ち望んでいた笠岡駅前の公衆トイレが完成して25日から使用できるようになりました。 男子用・女子用のトイレの間に、立派なオストメイトトイレもあります。 やはり笠岡の玄関に公衆トイレがなくては恥ずかしい限りです。 早速、私も利用しました。
|
|
|
|
母親の親戚の津山まで行ってきました。 朝でかけて夕方までの1日仕事だと思っていたのですが、予想外にスムースに到着して要件を済ませて14:30には笠岡へ戻りました。 折角なのでもっとゆっくりと滞在できれば良かったのてすが、いろいろ後の予定もあり早々に失礼をしました。
帰りますと匿名のお手紙が届いておりました。 先日の12月定例会の私の質問を笠岡放送を見られた方の感想です。 質問内容について率直な意見を頂戴して謙虚に受け止めております。 こうしたご意見を次の機会には前向きに生かしていかなければと思っております。 貴重なご意見に対して感謝申し上げます。
|
|
|
|
昨夜はクリスマスイブ、我家でささやかにクリスマスの夕食を・・・・・ こんな年齢になっても何となくクリスマスというとウキウキします。
今日は連休明けという事で朝からいろいろな案件でバタバタと慌ただしい一日でした。 今年も残すところ後1週間となりました。 まだまだやらなければならない事が山積です。 何とか計画的に処理をしなければ・・・・・
 |
|
|
|
笠岡市民会館で第10回いかさ第九演奏会が開催されました。 開演直前に会場に行ったため一番後ろで立ったままの90分でしたが、オペラグラスで見ると知った方が沢山いらっしゃいました。 オーケストラをバックに歌うのは、さぞ気持ちが良いだろうと思います。 年末の慌ただしさを忘れて心安らぐひと時を過ごさせて戴きました。
 |
|
|
|
テレビを見ながら事務整理をしていましたら、夕方に「日経おとなのバンド大賞」という番組が流れておりました。 おじさんバンドを全国で募集してコンテストを行うという番組です。 グランプリを受賞したのは北海道のハードロックのバンドでした。 メンバーは公務員でボーカルは監査事務局の職員でした。 このような、おじさんバンドが頑張っている姿を羨ましく感じながら見させて戴きました。
|
|
|
|
今日が12月定例会の最終日でした。 付託された請願の委員会報告・発議・採決で、委員会報告の通りに決しました。 定例会の最後に市長から今年一年を振り返っての感想を述べられました。
今日の夜が議会の忘年会となります。
|
|
|
|
議会は事務整理でお休みで、朝から年内に処理しなければならない案件やら相談であちらこちらへ出かけて終日バタバタしました。 とにかく気ぜわしくて落ち着きません。 年末が近づくといろいろと気になる事の整理で大変です。
|
|
|
|
議会運営委員会が開催され、21日(金)の12月定例会最終日の議事進行について協議を行いました。 最終日は委員会付託された請願審査の委員会報告・質疑・討論・採決、意見書の発議・質疑・討論・採決という流れになります。 また3月定例会の日程案についても協議を行いましたが、予算決算委員会の関係で最終決定までには至っておりません。
|
|
|
|
笠岡市自治基本条例策定委員会の最後の委員会が開催されました。 条例案の最終確認・逐条解説の最終確認・協議経過の掲載箇所の確認を行い、市長に条例案・逐条解説・会議録を渡して委員会としての答申を終えました。 今後、市長部局で内容を精査して、3月定例会に議案として提出される予定です。 そして3月定例会の議決後に、広報かさおか・笠岡市のホームページ・フォーラムの開催等で市民への周知を行う予定です。 平成18年度に6回、平成19年度に6回、合計12回の委員会で議論を重ね、岡山県内では新見市・瀬戸内市に続いて3市目の自治基本条例となります。
|
|
|
|
今日は12月定例会の委員会審査で建設産業常任委員会が開催されました。 私は所属していないのでお休みで、いろいろ出かけて打ち合わせ等でバタバタした落ち着かない一日でした。
お昼休みに西の浜の倉庫を借りて芸術家が作品を展示している「倉式」に立ち寄ってみました。 西の浜の倉庫に対しては以前より大きな夢を抱いていましたので、今回のような利用は大歓迎です。 今回の笠岡での「倉式」は、12月24日までの開催という事です。 お時間のある方は倉庫の魅力を感じて戴きたいと思います。
 |
|
|
|
昨晩は連日の疲れとウォーキングの疲れとで、早い時間から爆睡して今朝は心地よい目覚めでした。 朝からたまっている事務整理をこなしていると、長年愛用しているテプラの液晶表示が極端に薄くなって使用困難になりました。 15年以上使っているし、新しいものを購入に夕方ヤマダ電機まで行ったのですが大変な混雑で驚きました。 とにかくレジも長蛇の列で異様な熱気とともに師走のあわただしさを感じました。
今年もあと2週間ほどです。まだまだやらなければならない事が山積です。 気合いを入れて頑張らなければ・・・・・
|
|
|
|
8月末の締め切りで、かぶとがにウォーキングコースの募集があり、常々提言している「緑の回廊・水の回廊」~水を巡る緑の回廊コースを応募しておりました。 市内から34コースの応募があり、本日その表彰式がありました。 最優秀賞が3件・委員長賞が7件で、私の応募したコースは上級コースの委員長を戴きました。
表彰式のあと、「いきいき笠岡21」評価推進委員会が本日のために初級(4km程度)・中級(10km程度)・上級(15km程度)の3つのコースを作成して、ウォーキング大会を実施しました。 初級39名・中級56名・上級27名の合計122名の参加で、私は上級コースを歩きました。 上級コースは笠岡運動公園から笠岡東公民館・今立川を海岸まで・道通神社・美の浜緑道公園・11番町緑道公園・古城山・住吉・西本町・井戸公園・威徳寺・敬業館・市役所前・おかげ街道を通ってスタート地点の運動公園に戻るコースです。 10:15にスタートして13:30頃に無事到着しました。 そして運動公園では豚汁とおにぎりを振舞って戴き、疲れを癒しました。
写真は無事歩き終えたところです。
 |
|
|
|
環境福祉常任委員会が開催され、付託された請願3件の審査を行いました。 審査の結果、2件が採択、1件が一部採択となりました。
笠岡総合スポーツ公園・芝生広場に笠岡青年会議所が北木石のテーブルセットを寄贈する引き渡し式が行われ、笠岡青年会議所OB会長の代理として出席してきました。
夕方から宅地建物取引業協会・備中支部の役員会が開催され総社まで行ってきました。 夜はその忘年会でしたが、車で行ってたためアルコールなしで先ほど帰って参りました。
写真は寄贈されたテーブルセットです。 末永く市民の皆様に御利用戴くことができればと願っております。
 |
|
|
|
今日から各常任委員会において付託された案件の審査を行っております。 今日は総務文教常任委員会が開催されました。 明日は環境福祉常任委員会、17日(月)は建設産業常任委員会が開催されます。
|
|
|
|
昨日は、ティ-カップの掲示板が終日メンテナンス中で書き込みができませんでした。 昨日の本会議は、諸議案質疑・討論・採決・請願上程・付託と続きました。 本会議終了後に、来春の市議会議員立候補予定者の写真撮影を各新聞社が一斉に行いました。 この写真撮影を行うと気持ちが引き締まります。
|
|
|
|
今日は個人質問の3日目で4人の議員が質問致しました。
森岡聰子議員 1 女性施策について 2 障害者就労支援について
奥野泰久議員 1 公金のクレジット決裁について 2 全国学力テスト後の対応について
藤井義明議員 1 指定ゴミ袋の販売について 2 公共下水道について
樋之津倫子議員 1 水道料金の引き下げを求めて 2 小中学校における教育条件の改善を求めて 3 福祉作業施設の運営改善を求めて
|
|
|
|
12月定例会の個人質問2日目で今日は5人の議員が質問致しました。 質問内容は以下の通りです。
蔵本隆文議員 1 公共工事における最低制限価格について 2 旧北木小学校の利用について
原田てつよ議員 1 障害者施策について 2 西備養護学校について 3 環境フェスティバルについて
金藤照明議員 1 防災対策について 2 読書運動の推進について 3 児童虐待予防対策について 4 定住促進対策について 5 住民サービス事業について
原田毅議員 1 地域経済と中小企業振興政策について 2 後期高齢者医療制度について 3 高齢者世帯等の生活安全対策について
山本俊明議員 1 保育と幼児教育・子育て支援における保育園・幼稚園について
|
|
|
|
笠岡小学校・貫閲講堂で、社会福祉協議会・笠岡支部の主催で「世代交流のつどい」が開催されました。 今年が3回目という事ですが、開会セレモニーのあとで、ゲーム・競技・模擬店と盛りだくさんの内容です。 このような三世代交流事業をお世話された社会福祉協議会・笠岡支部の皆様は本当にご苦労様でした。 写真はオープニングの和太鼓です。
 |
|
|
|
金光学園ブラスバンド部のトランペットで私より3つ後輩の鳥越洋君がCDを発売しました。 彼と同級たった市の職員からCDを発売することを知らされて早速注文したので来週には手に入ると思います。 (同級生の市職員が10枚程度は預かっているようですので必要な方は申し出て下さい。)
鳥越洋君は笠岡市山口の出身で、音楽の道に進む決心をしてからは体力を鍛えるために山口から尾坂を越えて金光まで自転車で通い、見事に東京芸術大学のトランペット科に入学しました。 高校を卒業してからずっとお会いしていないのですが、お父様は中央公民館の館長もされていた事があり、時々お話は聞いておりました。 今後の活躍をお祈りしたいと思います。
 |
|
|
|
個人質問のトップバッターを務めました。 市長選挙の再出馬について質問を行うという事で、報道関係者がいつもより多かったように思います。 高木市長からは力強い再出馬の決意表明を答弁戴きました。 他の質問でも線引きの廃止・市有財産の売却について・最終処分場の将来について等、それなりの答弁を戴いたと思っております。 とりあえず個人質問を無事終えて安堵しております。
 |
|
|
|
明日からの個人質問を前にして、今日は休会でした。 明日の9時30分からの個人質問の原稿を最終的に精査して、再質問もいろいろ整理してみました。 どういう答弁が返ってくるか想定しての再質問ですので、どういう展開になるか全くわかりません。 とにかく落ち着いて冷静に質問をするよう心掛けたいと思っております。
|
|
|
|
今日こそは個人質問の原稿を書き上げようと朝からパソコンに向かっていたのですが、次から次へと来客が続き、まだ途中までしか出来上がっておりません。 明日が12月定例会の初日、7日が質問日なのでギリギリまでかかりそうです。
最近パソコンの設定等でパソコンをつつく時間が多いので、右手の親指の付け根の筋が痛みます。 マウスのクリックばかりしていると時々こうした事態に陥るのですが、今回は深刻です。 午後からは字が書けないくらい痛みますし、体調までおかしくなりそうです。 何とか早く治れば良いのですが・・・・・・・
|
|
|
|
宅地建物取引主任者の5年に一度の更新講習で岡山へ行って来ました。 朝から夕方まで税法・都市計画法・宅地建物取引業法・最近の判例の講習を受けました。 宅地建物取引主任者はこの1日の講習で免許証が更新されます。 当初、講習日が12月定例会と重なっていたので、協会に日程の変更をお願いして今日受講する事ができました。 これだけは受講していないと仕事になりませんから・・・・・
講習を終えて、最近オープンした岡山駅前のビッグカメラに立ち寄ってみました。 岡山会館が閉館して駅前の賑わいが心配されていただけに、ビッグカメラ岡山店オープンは明るいニュースだと思います。 |
|
|
|
ビスタのパソコンに必要最小限のソフトをインストールして、通常で使用できるまで何とか設定を完了致しました。 設定を完了して、やっとビスタの快適な動きを実感しております。 パソコンも年数が経過すると不要なソフトや訳のわからないデータが蓄積していって、動きが鈍くなってしまいます。
昨日は今年初めての仕事関係の忘年会が井原の老舗旅館でありました。 風邪気味だったので早めに失礼して夜は早めに休み、ぐっすりと爆睡して何とか復帰致しました。
|
|
|
|
今年もあと1カ月となりました。 最近はすべてが遅れ遅れで、いろいろな事に追われてばかりの毎日です。 とにかく後1カ月、全力で頑張らなければなりません。
とりあえずホームページの壁紙を変更しました・・・・・・
昨晩、娘夫婦が新婚旅行から帰って来ました。 夜遅くまで、みやげ話を聞きながら飲み過ぎてしまいました。 飲み過ぎて寝冷えをしてしまい、不覚にも風邪を引いてしまいました。 気合いを入れて風邪をふっ飛ばさなければ・・・・・・
|
|
|