|
笠岡百景を描かれている三笠さんが、川辺屋町の実家を画廊に改築されました。 1階が画廊で2階がアトリエです。 夕方、川辺屋町周辺の挨拶周りの帰りにその画廊へ立ち寄ってみました。 1階も2階もじっくりと拝見させて戴き、コーヒーまで御馳走になって帰りました。 笠岡百景以外の絵も展示してあり、癒しの空間で心が洗われました。 三笠さんがいらっしゃる時は誰でも自由に見ることが可能です。
 |
|
|
|
西本町・正寿場町と後援会のリーフレットを配布してきましたが、空家がまたまた増えている事に驚きました。 空家を取り壊して駐車場にしているところもありますが、ほとんどは空家のまま有効な利用がされておりません。 こうした空家を何とか有効に利用できる方法を真剣に考えなければなりません。 笠岡駅からは歩いて数分のところですし、空家を再生して新たな街並みを整備するような事ができないものか考えさせられました。
|
|
|
|
やはり予想していたように朝起きると一面の銀世界でした。 先週に引き続いて今年2回目の積雪で今朝も道路は渋滞でした。 積雪の時はできるだけ外出を控えようと、午前中は事務所隣の理容院で久しぶりに散髪しました。
 |
|
|
|
午後から、みぞれまじりの雪が降り出して、とても寒く感じます。 明日は雪が積もっている可能性が高そうです。 こんなに雪が降れば、冬用のタイヤが必要となります。
先週の末に、4月の選挙に向けて2名の議員が事務所開きをされました。 私は平成11年11月に初めての立候補の際に事務所開きを行って、常設の後援会事務所という考え方から、その後は事務所開きを一切行っておりません。
こうしたセレモニーを行うと、支援者の意識も高まり候補者としても心強いはずです。 私のようにセレモニーを行わないと、不安だらけで危機感がつのります。 こうした危機感を感じながら、コツコツと一人で歩いてご理解を賜るという基本を今回も貫くつもりです。 このような理由により、事務所開きなどのセレモニーを行わないことをご理解戴ければ幸いに存じます。
|
|
|
コンサ-ト 投稿者:同級生T子 投稿日:2008年 1月28日(月)11時18分29秒 |
|
|
私達夫婦も行きましたよ。コンサ-トと言えば福山か倉敷まで行ってましたが地元での開催なので近いし、知り合いにも大勢お会いできたし、とてもよかったです。ほんとうに青春時代にタイムスリップしました。早速CDも買い求めました。このような音楽会をもっと増やしてほしいですね。
|
|
|
|
(角田訓也) コンサートにいらっしゃなたのですね。 確かに地元でのコンサートという事で本当に知っている方に数多くお会いしました。 私も笠岡でこんなコンサートがもっと増えれば良いと思います。
|
|
|
|
昨日は市民会館で開催された、宝くじ・まちの音楽会・南こうせつとwithウー・ファンのコンサートに行きました。 南こうせつとかぐや姫の「神田川」は私の大変好きな曲ですし、地元笠岡のコーラスグループの共演も見事でした。 笠岡でのこうしたコンサートは大歓迎です。 そのうえ宝くじ助成による特別料金2,000円というのも魅力でした。 とにかく久し振りに青春時代に戻って、懐かしいひと時を過ごさせて戴きました。
|
|
|
|
例年3月が異動のシーズンで、アパートの賃貸物件の問い合わせが一年で一番多い月になります。 もう1月も下旬となり、週末になるとアパートを探される方がぼつぼつ来られるようになりました。 3月になると限られた物件の中で選択しなければいけないので、今から探されて決めるのが良いかと思います。 笠岡市は人口が減っているのにもかかわらずアパートは増えていますので、古い物件はなかなか厳しい状況ですが、賃貸物件もこれから2カ月が勝負となります。
とにかく人口減に歯止めをかけなければなりません。
|
|
|
|
自治基本条例策定委員会が答申を提出した条例を庁内での協議で訂正を加えた最終案についての説明を受けました。 先日からメールで訂正案を何度も送って戴いたものに対しての具体的な説明です。 当然の事ながら、策定委員会での答申を生かして、条例全体の整合性を訂正したものです。 今後、訂正に対して各策定委員から意見を聞いて、訂正案が3月議会に上程される予定です。
|
|
|
|
茂平からJCの現役副理事長が新人で立候補するという事で、先日私が留守の時に挨拶に来られました。 これで新人が2人立候補するという事で、選挙になるのが確実になったと思います。 今までバタバタしてなかなか選挙の準備が整わなかったのですが、これから気持ちを引き締めなければなりません。
|
|
|
|
最近またまた迷惑メールが増えてきました。 特に海外からの迷惑メールが多くて、迷惑メールとして登録したものだけでも一日に300件、新たに迷惑メールとして登録するものも毎日20件~30件程度あります。 良く注意して迷惑メールに登録しているつもりなのでが、肝心なメールまで迷惑メールで登録してご迷惑をおかけした方がいらっしやいました。 私宛にメールを送って戴いて、返信がない場合はご一報戴ければ幸いに存じます。 それにしても迷惑メールは本当に迷惑そのものです。
|
|
|
世界株安 投稿者:角田訓也
投稿日:2008年 1月22日(火)23時39分19秒 |
|
|
一体どうなるのでしょうか 。本当に何とかしなければという気持ちを日本政府も示す必要があると思います。 |
|
|
|
予想していたように朝起きると銀世界です。 週明けの月曜日でいろいろ出かけなければならない予定がたくさんあり、朝一番に出かけたら帰りは大変な渋滞でした。 午前中は予定していた所は最小限にして、午後から坂のある所に行きましたが道路が凍結していて危ういところでした。 冬用のタイヤでないため、雪と凍結は要注意です。
 |
|
|
|
午前中に笠岡グランドホテルで村田吉隆・新年互例会が開催されました。 今日は着席だったので楽ができました。 そして午後からはたまっている事務整理をこなしております。
今朝からミゾレまじりの雨が一日降っております。 気温も低く明朝に雪が積もらなければ良いのですが・・・・・
|
|
|
|
8つある水槽の管理がなかなかできず、意を決して水槽を半分の4つにまとめました。 この水槽の片付けを午前中に済ませようと努力したのですが、昼過ぎまでかかりました。
午後からは打ち合わせの約束が2件あり、お昼ごはんは約束と約束の間で14時半頃にやっと食べる事ができました。 規則正しく食事をしなければと心がけているのですが、こんな日もあります。
|
|
|
|
今年から司法委員に新任する事になって今日は終日、岡山地方裁判所で研修を受けました。 岡山地方裁判所は建て替えられて大変きれいになりましたし、駐車場も広くて快適です。 お昼は地下の食堂で格安のランチを食べて、午後からは法廷の傍聴も行いました。 とにかく初めての傍聴でいろいろ驚くことばかりでした。 傍聴したのは民事法廷ですので、次から次へと事件を処理していくスピードに圧倒されました。 約1時間の傍聴で20件程度処理したと思います。 刑事事件は裁判員制度が来年にはスタートするわけですが、司法委員は民事事件の裁判員のようなイメージに近いのかもしれません。 とにかく何事も経験です。
研修が始まる前に、県庁の選挙管理委員会に平成19年度の後援会の収支報告書を持参して受理して戴きました。 何かの要件がある時に行かなければ、時間がもったいないですから・・・・・ 今日は行きも帰りもETC割引を利用する事ができました。
|
|
|
|
今日は事務整理の一日でした。 久しぶりに事務所にいると次から次へと営業の方が来られて、思うように仕事が進みません。 事務所にいると仕事をするより、営業を受ける方が多いようではたまりません。 致し方なく、午後からは事務所の奥にこもって事務処理を行いました。
|
|
|
|
今年になってから株価が下がっております。 今日も暴落という事で日本の先行きに不安を感じる方は多いと思います。 一体どうなるのでしょうか? もっと政府も日本の経済について真剣に考える必要性を強く感じております。
今日は終日事務整理、2月からは忙しくなるので1月中にできる限りの事務整理をこなしていくつもりです。 夜は笠岡青年会議所のOB会・新年例会に出席してきます。
|
|
|
|
3連休明けで、朝から打ち合わせ・相談、午後には同級生のお父さまの葬儀、その後も打ち合わせ、夕方から商工会議所・新年議員懇談会に出席してきました。 商工会議所・新年議員総会では、明るい話題は少なく地方の商工業者にとっては厳しい年になりそうだという意見の方が多かったようです。
|
|
|
|
笠岡市民会館で第60回・笠岡市成人式が開催されました。 10時から30分という短い時間での記念式典です。 来賓に地元国会議員も2名来られておりましたが、来賓の挨拶は笠岡市議会議長が1人だけです。 成人式実行委員会の新成人が主導で運営をする形を約10年前に提案してからは、ずっとこういう形で開催されております。 式典の後は、新成人と恩師で交流会を行う形も定着しました。
写真は笠岡市教育委員会委員長かに新成人へ記念品を贈呈しているところです。
 |
|
|
|
午前中、市民会館において笠岡市消防出初式が開催されました。 また午後からは「加藤勝信を囲む新春のつどい」が笠岡グランドホテルで開催されました。 来週までは、いろいろな行事が続きます。
|
|
|
|
風邪薬を飲むと何とか咳もとまり、一日事務整理を行いました。 夕方には、「uだくん」さんが「ゆず」をもってきて戴いたので、今夜は「ゆず風呂」で体を温めて休みます。 風邪をひくというのは気持ちの緩みもあるのでは・・・ とにかく気持ちを引き締めなければなりません。
|
|
|
|
年末から年始にかけての風邪がやっと治ったはずなのに、昨晩は扁桃腺が腫れて咳きこみました。 とにかく今年の風邪は今までに経験した中でも強烈です。 昼休みの時間に、同級生のクリニックに行って、咳止め・抗菌剤・感冒薬・シロップと一通りの薬を手にして帰りました。 今度こそ完治するように気力で乗り越えなければ・・・・・・・
|
|
|
|
笠岡市都市計画審議会が開催されました。 審議事項は、茂平地区の用途地域の変更についてです。 第1種住居地域から準工業地域に約13.9haを変更しようとするもので、委員から様々な質問や意見を申し上げた後、全委員一致で変更について承認致しました。 場所は広島県の県境に近い所で、周辺は準工業地域と第1種住居地域がありますが、今回の変更される所は、住宅としての開発がなかなか難しくて未利用地になっている土地です。
|
|
|
|
12月定例会の議会報告で2月1日発行の市議会だよりの編集委員会が開催されました。 字数に制限があるため、質問・答弁ともに要旨しか掲載できず、どのようにまとめるかが大変難しいケースが多々あります。 再質問等のやりとりが掲載できれば、もっとわかりやすいのですが致し方ありません。
|
|
|
|
私の事務所は、Fomaの電波が弱くて電話をする時は事務所の窓側まで移動しなければつながらない事もしばしばでした。 ですから事務所に帰れば、FomaからMovaに切り替えるという面倒な作業がつきまとっておりました。 ところが最近になって事務所の中でもアンテナが3本立つようになったのです。 これでAuに機種変更をしようかという迷いがなくなりました。
|
|
|
|
今日から本格稼働です。 体調も9割程度復帰して、昨年からの課題の整理であちらこちらへ打ち合わせに伺いました。 何とか良い話にまとまるものはわずかで、なかなか解決が難しい案件が多いのが現実です。 とにかく難しい案件は、いろいろ努力したけど難しいという旨を丁寧にお伝えしなければと心がけております。
|
|
|
|
ポカポカした良い天気で事務所の中にずっといるのはもったいないような気候でしたが、明日からの本格稼働を前に終日事務整理の一日でした。 年末までやらなければならない事務整理もあと少しとなりました。
|
|
|
|
年末に水槽の掃除・水替えをする予定だったのですが、風邪で体調を崩してそのままでした。 早くしなければという気持ちはありながら、どうも体調がいま一つという事で延び延びになっていましたが、今日やっと完了しました。 掃除と水替えというと大変な労力で、やり始めたら一気に片付けなければなりません。 これでやっと年末までにしなけれはならない事を終えて安堵しております。
 |
|
|
|
今日から市役所も仕事始めで議会事務局に新年の挨拶に伺いました。 私の行った時間には、議員控室には1人しか議員がいませんでした。 まだまだ風邪で声がかすれているため人に会うのは極力避けたほうが良いかと思い、その後は事務所で事務整理を行っております。 本格稼働は来週の月曜日からになりそうです。
|
|
|
|
午後から家族で毎年恒例の最上稲荷の初詣に行ってきました。 ここ数年は以前のような大渋滞もなく比較的スムーズにお参りできるので助かります。
風邪は7割程度回復したようですが、もう少し注意しなければなりません。 治りかけてぶり返すような事だけは絶対に避けなければと用心しております。
 |
|
|
|
まだ風邪も完治せず、のんびりとお正月をしております。 本を読んだり家族と話をしたりと本当にスローな一日でした。
それにしても今回の風邪は強烈です。 こんなに長い期間苦しんだのは久しぶりです。 そろそろ完治が近いはずだと思うのですが・・・・・・
|
|
|
|
初日の出、白岩稲荷・笠神社の初詣、お墓参りと毎年恒例の新年行事を終えて、次女夫婦と帰省した娘達と賑やかにお屠蘇を飲みお雑煮を食べました。 そしてちょっと横になったら夕方になってしまいました。
まだ体調は万全ではありませんが、素晴らしい新年を迎えることができました。 今年一年よろしくお願い申し上げます。
|
|
|